ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

Pep Up

目次

  1. Pep Upとは
  2. Pep Upでできること
  3. よくある質問
  4. Pep Upのお問い合わせ

1.PepUpとは

「PepUp」は四電工健康保険組合の加入者が利用できる健康ポータルサイトです。健康診断の結果や健康記事の閲覧など自身の健康状態を見える化し、健康活動をサポートするWebサービスです。「PepUp」にユーザー登録したときや各種イベントに参加して貯まった「Pepポイント」は、さまざまな健康増進賞品や電子マネー等に交換できます。

(1) 対象者

被保険者と40歳以上の被扶養者(任意継続被保険者とその被扶養者を含む)

(2) サービスの利用

「PepUp」のサービス利用には、お手持ちのスマートフォンまたはPCから「PepUp」へのユーザー登録が必要です。
ユーザー登録には健康保険組合が発行する「本人確認用コード」が必要ですので、「PepUp」未登録の対象者の方は、健康保険組合までご連絡ください。

(3)登録・ログイン方法

2.PepUpでできること

PepUpでできることイメージ

健康づくりでポイントが貯まる

毎日の体重、歩数、血圧、心拍、睡眠時間などの各種データを記録することができます。ウェアラブル端末またはスマートフォンのアプリ(iPhone・Android)との自動連携もできて、日々のモチベーション維持に貢献します。
「Pepポイント」ももらえて、日々の記録が自身の習慣になります。

貯めたポイントを賞品等と交換

PepUpにユーザー登録したときや各種イベントに参加して貯まった「Pepポイント」は、さまざまな健康増進賞品や電子マネー等に交換できます。
賞品ジャンルは、スポーツ用品、美容、家電・電気製品、食品、雑貨、カタログギフト、寄付、商品券などで、幅広い賞品を選べます。

健康年齢&健診結果確認

PepUpを運営する(株)JMDCが、約160万人の健診データと診療・調剤レセプトデータに基づく信頼性の高い統計モデルから、向こう1年間の医療費を予測し、それが何歳相当のものであるかを判定する指標です。
保存されている健診結果データを経年で閲覧することができます。

医療費通知がいつでも見られる

Webで医療費通知を閲覧でき、PDFでダウンロードが可能です。医療費通知を紛失してしまったときもWebならいつでも閲覧ができて便利です。

健保からのお知らせ

PepUp登録者の皆さんへの必要情報をお知らせ欄に掲載するとともに、メールで配信します。

Pepポイントの申請

Webで申請を行うことができます。対象となる健康づくり施策は、インフルエンザ等予防接種と被扶養者の特定健診です。

○ 付与される「Pepポイント」

①Pep Up初回登録(マイナ保険証登録者に限る
500P
 ただし、2025年11月末日までの初回登録完了者は早期特典として
1,000P
②パート先等で特定健診を受診し、四電工健保組合に結果連携した被扶養者
 (任意継続被保険者の被扶養者を除く)
5,000P/年度
③四電工健保組合が費用負担する特定健診受診券利用者、または巡回レディース健診を利用し特定健診を受診した被扶養者(任意継続被保険者の被扶養者を除く)
3,000P/年度
④各種予防接種(毎年4月1日から翌年2月末日までに実施したもの)
最大3,000P/人・年度
⑤Pep Upの健康記事の閲覧、評価
1P/回
⑥Pep Upの日々の記録(体重または血圧)
1P/日
⑦ふれんどウォーク(一定歩数歩いた翌日に、Pep Upにログイン)
最大90P/月
⑧健康イベントへの参加など
都度決定

○ PepUpプロモーションビデオ

○Pep Upがわかるハンドブック

3.よくある質問

Pep Upに登録できる人は?
四電工健保の被保険者全員(役員・従業員)と満40歳以上の被扶養者(家族)です。任意継続被保険者と満40歳以上の被扶養者を含みます。なお、満40歳以上とは年度年齢ですので、2025年度の場合は、1986年3月31日以前生まれの方となります。特定健診対象者の健康意識高揚を目的としています。
登録に費用はかかりますか?
四電工健保が負担しますので、登録・利用しないと「損」します。ただし、通信費用は加入者のご負担となります。
面倒くさいので、登録しなくてもいいですか?
これまで現金振り込みをしていた「予防接種費用補助」と、QUOカードを配布していた「特定健診奨励金」は、ポイント制に移行しますので、申請予定の方は必ず登録して、ポイントを受け取らないと「損」します。
初回登録ポイントがもらえる人は?
マイナ保険証を所持しているPep Up登録者です。マイナンバーカードへの保険証機能の登録は、スマートフォン、パソコン、病院受付などでできます。
前の職場ですでにPep Upに登録していますが、切り替えは必要ですか?
四電工健保加入者として別のメールアドレスで初回登録してください。(同じメールアドレスの再利用はできません)
なお、古いメールアドレスに紐付いているポイントがあっても引き継がれませんので、ご注意ください。

Pep Up その他の質問

4.Pep Upのお問い合わせ

(1)「Pep Up」サポート窓口

<WEBお問い合わせフォーム>

(2)本人確認コード紛失時のお問い合わせ

再発行申請書

ページトップへ